日帰り登山へGO!Ⅱ > 長野県の山 > 天狗岳 (北八ヶ岳。東天狗と西天狗)唐沢鉱泉から登る!
【北八ヶ岳 kita-yatugatake】 天狗岳 tengu-dake 標高2646m 2等三角点 日本二百名山 | |
駐車場から山頂まで約3時間10分 | 長野県茅野市、南佐久郡小海町 地図リンク→ 国土地理院地図 |
北八ヶ岳連峰中の南側にある山。中山と根石岳の間に位置する。天狗岳溶岩と呼ばれる安山岩からなり、山頂は西天狗岳(2646m、2等三角点がある。茅野市側)と東天狗岳(2640m、八ヶ岳縦走路が通る。茅野市と小海町の境界線上)の2峰に分れる。東天狗岳の東面は、硫黄岳から続く爆裂火口跡の急な崖となっている。南南西約2kmの地点に、南八ヶ岳と北八ヶ岳の境目となる夏沢峠がある。八ヶ岳中信高原国定公園のうち。 | |
道が変わったのかな?(行き方を訂正) 中央自動車道諏訪→料金所を出たら信号を右折し国道20を少し南下。「白樺湖・蓼科・茅野市街」方面への道路標識が見えてくるので、白樺湖・蓼科・茅野市街方面へ入る(国道20の側道)。→[新井]信号を左折し国道152へ入る(白樺湖・蓼科・茅野市街方面へ)→しばらく国道152を進む(白樺湖・蓼科・ビーナスライン方面へ)→白樺湖・蓼科・ビーナスライン方面への分岐([御座石神社]信号)に来る。ここはビーナスラインへ入らず、そのまま国道152を直進(上田・佐久穂方面)。→この辺りから国道152と国道299が重複する国道になっている。→[福沢工業団地入口]信号を右折し、尖石遺跡方面へ。→[南大塩]信号をそのまま直進→尖石温泉、尖石遺跡、三井の森を通り過ぎ、どんどん進んで行くと、やがて唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐(Y字路)に当たります(案内看板アリ)。→左の方の道を進む(ここから砂利道。道幅は広い。)→唐沢鉱泉の手前、右側に広めの駐車場(簡易トイレあり) 地図リンク→ グーグルマップ |
2009.6.麦秋至
② 唐 沢 鉱 泉 |
![]() |
③ し ゃ く な げ 橋 |
②唐沢鉱泉の前を通り、ちょと先へ行ったところの右側に見えてくる「しゃくなげ橋」を渡る。(西天狗岳を先に登る場合)
唐沢鉱泉ホームページ 【別リンク】
③しゃくなげ橋を渡ります。(西尾根登山口)
(黒百合平経由で東天狗岳を先に登る場合は、橋を渡らず、唐沢鉱泉前の道を真っ直ぐ先へ進む)
![]() ④分岐点 [西天狗岳/枯尾の峰/唐沢鉱泉] 唐沢鉱泉から 第一展望台までは 山林の中の道で眺望は無し。 |
![]() ⑤第一展望台 露岩の好展望地。 西天狗岳~南八ヶ岳~南アルプス~中央アルプス ~北アルプス~蓼科山までの広い展望。 |
![]() ⑥第二展望台 こちらも第一展望台と同じく好展望地です。 ⑦西天狗岳の西面の登山道。 ごろごろとした岩を登っていく。 |
![]() ⑧天狗岳(西天狗岳)山頂! 標高2646m◬2等三角点 (基準点名「東岳」) 360度展望。 山頂は平坦で小広い。 周囲はハイマツ、中央は土。 |
西天狗岳 からの眺望! 写真クリックで拡大 (山座同定) ↓拡大された写真をクリックするとさらに拡大します↓ ![]() 東天狗岳~南八ヶ岳~南アルプス~中央アルプス |
⑨ 西 天 狗 と 東 天 狗 の 鞍 部 |
![]() ⑩▲東天狗岳 標高2640m 山頂は狭い。岩峰の頂。360度展望 |
東天狗岳からの眺望!(山座同定)
写真クリックで拡大↓拡大された写真をクリックするとさらに拡大します
下山 帰りは、黒百合平(黒百合ヒュッテ)を廻って唐沢鉱泉まで戻りました。
⑪ 東 天 狗 岳 の 北 面 中 腹 に 分 岐 |
![]() [黒百合平/中山峠/東天狗岳・根石岳]分岐。黒百合平まで行くのに2ルートあります。 どちらの道で下りてもあまり大差はありません。 中山峠経由で黒百合平へ向かうルートをとりました。 |
![]() ⑫道中、振り返り、東天狗岳を仰ぎ見る。 途中、急坂下りの箇所あり。 すりばち池の東側の辺りまで下りて来ると比較的なだらかな下りの岩場道となります。 (左写真の緑色枠内、登っている人の写真は、とりあえず、大きさの比較として) |
![]() ⑬中山峠 標高2410m 木々が生い茂っていますが秩父方面だけ木々は途切れて展望があります。 [黒百合平/高見石・ニュウ・白駒池/みどり池・稲子/天狗岳・夏沢峠]分岐 ここからは黒百合平まで、木道が敷かれています。 |
⑭ 黒 百 合 ヒ ュ ッ テ |
![]() [奥蓼科登山口・唐沢鉱泉/すりばち池・天狗岳/中山峠]分岐点 黒百合ヒュッテホームページ 【別リンク】 |
⑮ | ![]() |
⑯ |
⑮黒百合ヒュッテからは沢沿い・沢の中の石を伝いながらの道。
⑯ [唐沢鉱泉/渋の湯/黒百合ヒュッテ]分岐点。沢沿いの道はここまで。
![]() ⑰橋を渡る。 ここまで来ればもうスグです。 |
⑱ 唐 沢 鉱 泉 に 到 着 ! |
登山ルート 行き=約3時間10分 帰り=2時間30分
駐車場 (唐沢鉱泉の少し手前にあります。簡易トイレあり。)
↓約3分 唐沢鉱泉の前を通り、ちょっと行った辺り、右側にしゃくなげ橋が見えてきます。
しゃくなげ橋 西尾根登山口
↓約1時間 橋を渡って山の奥へと入っていく。樹林帯の中で展望はありません。
分岐点[天狗岳/枯尾の峰/唐沢鉱泉]
↓約50分 林の中の道
第一展望台 南八ヶ岳~蓼科山までの広い展望!
↓約30分 再び、林の中の道
第二展望台 こちらも第一展望台と同じく展望良い!
↓約35分 西天狗岳との鞍部まで一旦下り、その後、岩登り。道中の視界が開けてきます。
◬西天狗岳 2646m 2等三角点 小広い山頂、周囲はハイマツ。中央の辺りはハゲて土が露になっている。360度の展望
↓約15分 西天狗と東天狗の間の鞍部まで一旦下り、その後、上り。
▲東天狗岳 2640m 東天狗岳山頂は八ヶ岳縦走路の通過地点。[中山峠・黒百合平/根石岳・夏沢峠/西天狗岳]分岐点。狭い岩峰。
↓約15分 途中、軽い鎖場あり。
分岐点[黒百合平/中山峠/東天狗岳・根石岳]。すりばち池、黒百合ヒュッテ、中山峠を見下ろせます。
↓約35分 中山峠を経由して下りることにする。途中、岩場、急な下り箇所あり。
中山峠 木々に囲まれるが秩父方面だけ展望アリ。[黒百合平/高見石・ニュウ・白駒池/みどり池・稲子/天狗岳・夏沢峠]分岐点
↓約5分 黒百合平方面へ。ここから木道が敷かれている。林の中の道。
黒百合平(黒百合ヒュッテ) [奥蓼科登山口・唐沢鉱泉/すりばち池・天狗岳/中山峠]分岐点
↓約45分 沢沿い、沢の中の石伝いの道。
分岐点[唐沢鉱泉/渋の湯/黒百合ヒュッテ]
↓約50分 林の中の道。道の外は苔がびっしり覆っていてきれいでした。最後に橋を渡って林道に出る。
唐沢鉱泉
日帰り登山トップへ 帰りは唐沢鉱泉に寄ってみました
天狗岳の山バッジ
天狗岳から根石岳・箕冠山方面へ向かう場合はこちらのページ参照
八ヶ岳の他の峰々
→ 編笠山 ・ 権現岳 ・ 赤岳 ・ 横岳 ・ 硫黄岳 など。他にもあるよ!
近くの道の駅【外部リンク】
➔ 道の駅 ビーナスライン蓼科湖(道の駅公式ホームページ)