日帰り登山へGO!Ⅱ > 長野県の山 > 八ヶ岳 > 麦草峠から東天狗岳へ!(帰りににゅう・白駒池)
【後編】東天狗岳からニュウ、白駒池を経て麦草峠! 【前編】はこちら。(麦草峠から東天狗岳へ)
~東天狗岳から下山。中山峠、ニュウ分岐まで、たどってきた道を戻ります。~
|
![]() ④ニュウです! 山頂からの展望Good! 標高2352.2m◬3等三角点(基準点名:乳岩) 岩塊の頂です!片側は崖なので要注意。 富士山も見えました! |
ニュウからの展望! | 写真クリックで拡大します ↓も一度クリックでさらに拡大↓ |
富士山も見えました! |
【参照】 東天狗岳から見たニュウ(【前編】東天狗岳からの展望写真より)
~ニュウから下山。次は白駒池を目指します。再び樹林帯の中です。上の写真③の地点から下りていくのですが、ここには白駒池を指し示す道標が立っていないので、周囲をよく見渡して、道を確認しながら下りていきます。~
![]() ⑤ニュウから約10分で [白駒池/稲子湯/ニュウ・中山峠]分岐(ニュウ側の稲子湯分岐) 稲子湯分岐は、下りていくともう一つあります(下写真⑥) 白駒池方面へ。 |
![]() ⑥[白駒池/稲子湯/ニュウ・中山峠]分岐(白駒池側の稲子湯分岐) ニュウ側の稲子湯分岐からここまで約15分 白駒池方面へ。ここから緩い下りとなります。 |
⑦ 白 駒 湿 原 |
![]() 白駒湿原 木道歩きです。 木道が終わって湿原を出ると緩い登りになり、そのあと 再び緩い下りとなる。やがて正面に白駒池が見えてきます。 |
⑧ 白 駒 池 に 出 る |
![]() 白駒池 左へ進むと白駒荘、右へ進むと青苔荘。 どちらへ進んでも下写真⑫に出ます。 青苔荘方面で麦草峠に向かいました。 |
![]() ⑨白駒池 しらこまのいけ 湖面標高2115m 最大水深8.6m、湖面積0.11平方㎞、湖岸線延長1.4km、湖を一周すると約40分。 この辺りは白駒池駐車場から観光で散策している人もけっこういました。 (『図説 日本の湖』によるとニジマスやフナがいるらしい。) |
![]() ⑩[白駒池駐車場/八千穂高原/ニュウ]分岐 東屋があります。 白駒池駐車場方面へ。 |
⑪ 青 苔 荘 |
![]() [池周遊・高見石/国道299号・駐車場 /にゅう・八千穂高原・池周遊]分岐 白駒の池キャンプ場があります。 ボートも乗れます。(30分¥700) (白駒荘側にもボート乗り場あり)。 |
【外部リンク】 青苔荘公式ホームページ 白駒荘公式ホームページ
青苔荘の前を通って道標の指す国道299号方面へ。
![]() ⑫白駒池入口 [高見石・丸山/駐車場・麦草峠/白駒池・キャンプ場 /白駒池・高見石]十字路になっています。 麦草峠方面へ。 |
![]() ⑬[麦草峠1.1km/駐車場0.1km/白駒池0.6km]分岐 (この地点は白駒池駐車場のそば) 麦草峠の方へ進む。この先、木道歩きとなります。 |
⑭ 白 駒 の 奥 庭 |
![]() |
木 道 歩 き |
![]() ⑮[丸山・高見石/茶臼山・縞枯山・雨池/白駒池]分岐。早朝に通った地点 (【前編】写真④の地点)に合流。あとは、朝たどってきた道を麦草駐車場まで戻ります。 |
登山ルート[行き] 麦草峠から丸山、高見石、中山を経て東天狗岳=約3時間40分
麦草峠駐車場 トイレあり
↓1,2分
麦草ヒュッテ(麦草峠 2120m) バス停あり
↓5分
[白駒池/丸山・高見石/茶臼山・縞枯山・雨池]分岐点
↓50分 丸山方面へ。途中、2212M峰を越える。
丸山 2329.9m
↓10分 真っ直ぐな急な下り。
[白駒池・白駒池駐車場/高見石・中山・白駒池/丸山・麦草峠]分岐点
↓3分 中山方面へ。途中、[高見石・中山峠・白駒池/サイの河原・渋の湯/丸山峠・麦草峠・白駒池]分岐点を通過。
高見石小屋 2270m テント場・トイレあり (高見石の頂まで往復5分ぐらい)
[白駒池・白駒池駐車場/中山・天狗岳/渋の湯・麦草峠・白駒池]分岐点
↓55分 緩い登り
中山展望台
↓5分
中山 2496m
↓10分 ほぼ一直線におりてゆく
[ニュウ/中山峠・天狗岳/中山・高見石]分岐点
↓15分 次は天狗岳を目指す。途中に、見晴台があります。
中山峠 2410m
[天狗岳・夏沢峠/黒百合平/高見石・ニュウ・白駒池/みどり池・稲子]十字路になってます
↓40分 少しずつ急な登りとなって行きます。道中の展望も開けてきます。
[東天狗岳頂上/すりばち池・黒百合平/中山峠・黒百合平]分岐点
↓20分 さらに登っていきます。
東天狗岳 2640m [根石岳・夏沢峠/西天狗岳/中山峠・黒百合平]分岐点
登山ルート[戻り] 東天狗岳からニュウ、白駒池を経て麦草峠=約3時間40分
東天狗岳
↓15分 往路を戻る
[東天狗岳頂上/すりばち池・黒百合平/中山峠・黒百合平]分岐点
↓30分 往路を戻る
中山峠 2410m
[天狗岳・夏沢峠/黒百合平/高見石・ニュウ・白駒池/みどり池・稲子]十字路になってます
↓15分 往路を戻る
[ニュウ/中山峠・天狗岳/中山・高見石]分岐点
↓45分 ここからは、ニュー・白駒池を目指します。
ニュウ 2352.2m 3等三角点
↓30分 途中、[白駒池/稲子湯/ニュウ・中山峠]分岐点(ニュー側の稲子湯分岐)を通過。
[白駒池/稲子湯/ニュウ・中山]分岐点(白駒池側の稲子湯分岐)
↓25分 途中、白駒湿原を通過。
白駒池 [白駒荘/青苔荘/ニュウ]分岐点
↓20分 湖畔を歩く。(白駒荘、青苔荘のどちら方面へ行っても同じぐらいの時間で次の地点に着きます)
白駒池入口 [駐車場・麦草峠/白駒池・キャンプ場/白駒池・高見石/高見石・丸山]十字路
↓10分 緩い下り
[麦草峠1.1km/駐車場0.1km/白駒池0.6km]分岐点 白駒池駐車場のすぐそばの地点
↓20分 途中、白駒の奥庭、国道299号への分岐を通過。
[丸山・高見石/茶臼山・縞枯山・雨池/白駒池]分岐点 (朝に通った地点)
↓3分 途中、狭露苑地への分岐を通過。
麦草ヒュッテ(麦草峠)
↓1,2分
麦草峠駐車場
以前から気になっていた「ニュウ」。変な山名!ただ、ニュウだけ登るのは味気ないので、麦草峠~東天狗岳登山の行程に「ニュウ」を組み込みました。にゅう~っとした感じの山かな?と、漠然かつ適当に想像したのですが、「ニュウ」とは刈り取った稲を円錐形に積み上げたもので、山容がその形に似ているというのが山名の由来ということでした!でも、なんで「ニュウ山」とか「ニュウ岳」「ニュウ(が)峰」にしないで単に「ニュウ」という山名にしたのか?!
日帰り登山Ⅱのページ
麦草峠から東天狗岳へ【前編】 麦草峠から北横岳
下山後の立ち寄り湯
➔ 小海町側 ・ 茅野市側
唐沢鉱泉から天狗岳 山バッジのページ
近くの道の駅【外部リンク】
➔ 道の駅 ビーナスライン蓼科湖(道の駅公式ホームページ)