日帰り登山へGO!Ⅱ > 長野県の山 > 篭ノ登山
篭ノ登山kagonoto-yama 標高2227.9m 1等三角点(東籠ノ登山) 国土地理院地図 | |
駐車場から山頂まで約40分 | 長野県小県郡東部町(現、東御とうみ市)/群馬県吾妻郡嬬恋つまごい村 |
かごのとやま。籠ノ登山、籠ノ塔山、篭ノ塔山とも書く。浅間山系の中央、浅間山の西方約7km、車坂峠と地蔵峠の間に位置し、山頂部は東篭ノ登山(2227.9m)と西篭ノ登山(2212m)の2つに分かれる。東篭ノ登山に1等三角点。南側、三方ヶ峰(みかたがみね)との間にある池の平湿原は、三方ヶ峰旧火口に出来た高層湿原。上信越高原国立公園のうち。 | |
上信越自動車道小諸→地方道79→地方道94(東御嬬恋線)→地蔵峠に入ったところに「池の平湿原(4km)、湯の丸自然学習センター(すぐ右)」の案内板。そこを右折し、湯の丸高峰林道で、池の平湿原の方へ(林道は冬期通行規制アリ)。→池の平(駐車場は広い。トイレあり。 |
2009.5.下.
![]() ①池の平駐車場の前 (道路挟んで反対側)に登山口。 登山口に入った所は広いスペースで、 木のベンチがたくさんあり、 休憩所となっています。 篭ノ登山山頂まで約1㎞(約40分) |
↑ 写真をクリックすると 拡大します |
② 道 中 は 林 の 中 で |
展 望 は 無 い |
![]() 始めは土の道。上に登ってゆくにつれ道中に石が多くなる。そして、段々と道中の石は大きくなってゆく。 |
③ ◬ 篭 ノ 登 山 山 頂 ! |
東 篭 ノ 登 山 |
![]() 標高2227.9m 1等三角点 点名:篭塔山 山頂部は広い (こちらは東篭ノ登山) |
東篭ノ登山 山頂からの展望! ↓写真クリックで拡大↓拡大された写真をクリックするとさらに拡大 |
![]() 360度展望!浅間山、八ヶ岳、湯ノ丸山、四阿山、草津白根山、浅間隠山など。 視界の利く日には富士山や北アルプス(飛騨山脈)の峰々も一望でき、その他の山の 遠望もかなり期待できそうな山頂なのですが、今回は雲が多く遠望はいま一つでした。 |
![]() ④次は西篭ノ登山へ向かう。 東篭ノ登山から西篭ノ登山まで約20分。 一旦下ってそのあと上り。 |
⑤ ▲ 西 篭 ノ 登 山 山 頂 ! |
![]() 標高2212m 山頂北側は木々が立ち並び 景色は望めませんが、南側は良い展望。 露岩の広い斜面で、腰を掛けながらのんびりと 景色を堪能できます。 池の平からここまで約1時間。 あっという間に辿り着いてしまう。 |
登山ルート (往=約1時間 復=約50分)
池の平 駐車場は広い。トイレは協賛金の協力を。
↓約40分
◬篭ノ登山(東篭ノ登山) 標高2227.9m 1等三角点 広い山頂 [西篭ノ登山/水ノ塔山・高峰温泉・車坂峠/池の平]分岐点
↓約20分
▲西篭ノ登山 標高2212m
↓約50分
池の平
池の平からだとあっという間に登れてしまうので、篭ノ登山だけでなく隣の水ノ塔山へ廻ってみたり、池の平湿原、三方ヶ峰(みかたがみね)の方も散策してみるのも良いと思います。今回は高峰温泉が目当てでこちらに来てみたのですが、高峰温泉の駐車場は結構車が停まっていて、玄関前にも人がかなりたむろしていて、なんか混んでいそうなので諦めました。また今度にしよ~っと。 2009.5.