日帰り登山へGO!Ⅱ > 長野県の山 > 蓼科山 (大河原峠から登る!)
蓼科山 tateshina-yama 標高2530.7m 1等三角点 日本百名山 広~い山頂は360度の展望! | |
大河原峠Pから山頂まで約2時間 | 長野県北佐久郡立科町/茅野市 地図リンク→ 国土地理院の地図 |
蓼科山(たてしなやま):八ヶ岳火山列の最北端にある円錐形の火山。旧名記は立科山と書かれ、諏訪富士・飯盛山・女神山・高井山などとも呼ばれた。周囲が約600mもある広い山頂には浅い火口跡が見られ、一帯は溶岩の岩塊が累々としている。山頂中央の辺りに蓼科神社奥宮が祀られる(里宮は立科町芦田にあり古くは高井明神と呼ばれた)。かつて山頂周辺にはライチョウが生息していたが明治期以降絶滅。八ヶ岳中信高原国定公園のうち。 | |
上信越自動車道佐久→国道141で清里方面へ→国道462→[野沢西]信号の次の信号=[洞源湖入口]信号を右折→蓼科スカイライン→大河原峠(W.C.あり) 地図リンク→ グーグルマップ | |
中部横断自動車道というのが出来たのか!知らなかった。 中部横断自動車道佐久南I.C.で下りると近い。 |
2008.6.蟷螂生
①蓼科スカイライン大河原峠 標高2093m 駐車場は道路の両脇に。 |
|
![]() 大河原峠は展望が良い。眼下は雲海! 山と反対の谷側は、浅間山を中心に広~い展望! (肉眼ではもっとはっきりと見え、 素晴らしい眺めだったのですがうまく写真撮れず。) |
②大河原峠の 売店に案内図板 ![]() ↑写真クリックで↑ 案内図拡大します 案内図は参考程度に。 必ず地形図は持参しましょう。 |
![]() ③大河原ヒュッテの裏に道標。 [将軍平2.4km・蓼科山3.2km/二子池2.3km /亀甲池2.?km・竜源橋5.3km]分岐 「将軍平・蓼科山」方面へ、いざ出発! この先、少し進んだ辺りから将軍平の辺りまで ほぼ樹林の中の道。早朝は清々しかったです。 |
所 々 ま だ 残 雪 あ り ま し た |
☘ | ![]() ④[将軍平・蓼科山頂上/赤谷/大河原峠]分岐。道標アリ。 大河原峠からここまで約1時間10分。 ここから将軍平まであと15分ほど。 |
将軍平へ向かってもう少し先へ進むと蓼科山が見えてきます。そして、所々で南八ヶ岳方面も見えます。(広義でいえば、こちら側も八ヶ岳。狭義でいえば、こちらは北八ヶ岳、赤岳の方は南八ヶ岳となります。だけど一般的に八ヶ岳といえば南八ヶ岳の辺り。)※八ヶ岳連峰を南北に分ける境は夏沢峠
![]() ⑤蓼科山が見えてきた |
⑥ 将 軍 平 |
蓼 科 山 荘 が あ り ま す |
![]() [蓼科山/天祥寺原/七合目・ゴンドラ/大河原峠]分岐点。W.C.アリ(有料¥200) |
蓼 科 山 荘 の 前 は 広 場 |
蓼科山荘ホームページ 【別リンク】
![]() ⑦将軍平から先は、岩がごろごろとした急斜面。 鎖場を上のほうまで登っていくと視界が開け、 北アルプスの山々、浅間山、奥秩父の山々もみえます。 |
⑧ 道 中 振 り 返 る |
![]() |
将 軍 平 の 蓼 科 山 荘 を 俯 瞰 |
![]() ⑩蓼科山山頂! 標高2530.7m◬1等三角点 360度の展望!山頂はとても広~い! |
下山は、山頂から将軍平(上写真⑥)まで往路を戻り、将軍平からは天祥寺原を経由して大河原峠まで戻りました。
![]() ⑪将軍平からは道標の指し示す「天祥寺原」の方へ下りて行きました。 はじめは樹林の中の、石のごろごろとした狭い道ですが、やがて、広い河原の様なところに出ます。 |
さらに下りていくと再び樹林帯の中の道となり、しだいに笹が生い茂る中の道。
所々、笹が深い。かき分けながら進むと分岐点に出合います。
↓
![]() ⑫分岐点。[大河原峠/竜源橋・プール平/将軍平・蓼科山]道標 大河原峠の方へ進む。次の天祥寺原まで起伏差のあまりない緩やかな道です。 この辺りから先、ショウジョウバカマが沢山咲いていました。 |
⑬ 天 祥 寺 原 |
![]() [大河原峠/亀甲池・双子池/大河原峠]分岐 |
![]() ⑭天祥寺原から緩やかな上り道を進んで行くと大河原ヒュッテの裏辺りから大河原峠に出ます。(写真③の道標のところに出ます) 写真⑫の分岐点の辺りから登山道の周囲は広い笹原で、日差しを遮るものが無く、暑かった。(春や秋なら日差しがやわらかくぽかぽか陽気で気持ち良いかも) |
登山ルート
大河原峠 売店と大河原ヒュッテがあります。公衆トイレあり(無料)。
[将軍平2.4km 蓼科山3.2km/二子池2.3km/亀甲池2.?km 竜源橋5.3km]分岐点
↓ 約1時間10分 行きは将軍平経由で山頂へ向かいました。
[将軍平・蓼科山頂上/赤谷/大河原峠]分岐点
↓ 約15分
将軍平 蓼科山荘があります(W.C.有料¥200) [蓼科山頂上/七合目・ゴンドラ/天祥寺原/大河原峠]分岐点
↓ 約35分 岩がごろごろとした急斜面
蓼科山頂ヒュッテ ほぼ山頂! 山バッジはココで購入。
↓ 約3分
◬蓼科山頂!2530.7m 1等三角点 蓼科神社奥宮 溶岩がゴロゴロと敷き詰められた山頂は広~い!方位盤のあるところまで約5分。
↓ 約25分 来た道を戻る。
将軍平
↓ 約1時間 帰りは天祥寺平経由で下山しました。
[大河原峠/竜源橋・プール平/将軍平・蓼科山]分岐点
↓ 約15分 起伏差が殆んどない緩やかな道。
天祥寺平 [大河原峠/亀甲池・二子池/竜源橋]分岐点
↓ 約45分 緩やかな上り道。
大河原峠
2008.6.
日帰り登山Ⅱトップへ 帰りの立ち寄り湯
蓼科山のバッジ 北横岳から蓼科山を見る(パノラマ写真参照)
蓼科山荘ホームページ 【別リンク】 蓼科山頂ヒュッテ公式サイト 【別リンク】
近くの道の駅【外部リンク】
➔ 道の駅ヘルシーテラス佐久南 道の駅ほっとぱーく浅科