京都に行ってきた! 男山 石清水八幡宮

日帰り登山へGO! > 京都府の山 > 男山

日帰り登山へGO!番外編。京都に行ってきた!登山とは言い難いですが歴とした山です!


男山otoko-yama 頂上は鳩ヶ峰 hato-ga-mine  標高142.4m 山上に日本三大八幡宮の一つ石清水八幡宮
Pから石清水八幡宮まで約30分 京都府八幡市  地図リンク 国土地理院の地図
おとこやま。生駒山地最北端に位置する。八幡山とも呼ばれ、雄徳山・牡山(日本書紀)とも書かれた。古くから京都への関門をなす戦略上の要害の地で、南北朝期の争乱にはこの地が京都攻略の拠点となり幾多の合戦があった。山上に鎮座する石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)は貞観年間(859~877)に奈良大安寺の僧行教が豊前の宇佐八幡宮から八幡神を勧請して以来、伊勢の皇大神宮に次ぐ朝廷の守神として信仰され、源頼朝以降は源氏の氏神とされた。日本三大八幡宮の一つ。山頂142.5m(2等三角点)は石清水八幡宮の西方の鳩ヶ峰。エジソンが発明した白熱電球のフィラメントの材料に、男山の竹が使用されたのは有名。
東名高速道路→名神高速道路京都南→国道1を南下→地方道13→御幸橋を渡ってつきあたりを左折したらすぐに右折→踏み切りを越えて約240m直進すると右にP 地図リンク→ グーグル地図

2007.9.中.







駐車場は一ノ鳥居と二ノ鳥居の間にあります。
駐車料金は¥1000で、
石清水八幡宮の交通お守りステッカーがつきます。
二ノ鳥居をくぐって表参道を上がっていきました。

途中に竹林などがあり、「この竹がエジソンの電球に使われたのかあ」などと思いながら残暑きびしいなかを進む。本当に暑かった!


岩清水八幡宮

石清水八幡宮公式ホームページ 【別リンク】







石清水八幡宮から男山ケーブルの
山上駅へ向かう途中に
展望台があります。
京都市街を広く見渡せます。

小説「蘆刈」に男山が描かれていることに由来する谷崎潤一郎文学碑も、この展望台にあります。


④展望台から愛宕山を望む

⑤展望台から比叡山を望む

⑥京都タワーも見えた







乗ってみたかったので
ケーブルカーで下山


エジソン
Thomas
Alva
Edison








八幡市駅のロータリーにエジソンの胸像。エジソンが発明した白熱電球は男山の竹がフィラメントの材料として最適とされ用いられました。

京阪電車ホームページ男山ケーブル 【外部リンク】


⑨一ノ鳥居をくぐって🅿へ。
一ノ鳥居の
ところにあった
男山周辺図より

写真クリック
で拡大します

ルート 🅿から石清水八幡宮まで約30分

🅿 (駐車料金は石清水八幡宮の交通お守りステッカーがついて¥1000) W.C.あり
↓ すぐそばに二ノ鳥居
二ノ鳥居
↓ 参道を上がっていきます。
石清水神社
↓ 男山ケーブル山上駅に向かって参道を下りる
展望台 京都市街を広く見渡せます。
↓ 
男山ケーブル山上駅
↓ ケーブルカー乗車 (片道¥200  0.4km)
男山ケーブル八幡口駅 (京阪本線八幡市駅すぐそば)
↓ 右手に男山を見ながら八幡市駅前ロータリーをぬける。ロータリーの中央に竹のオブジェ、山側にエジソンの胸像があります。
一ノ鳥居

🅿

(駐車料金・ケーブルカー乗車料金は2007年9月時のものです)


京都は暑い!ぼ~っとしてしまい、男山の最高点である鳩ヶ峰に行くのを忘れて(男山散策路こもれびルートを進むと鳩ヶ峰に行けます)、ケーブルカーで山を下りてしまった。と言うわけで、ただの神社参拝で終わってしまったのですが、由緒ある石清水八幡宮にお参りしたということで、とりあえず満足とする。(2007年9月)

日帰り登山トップ   石清水八幡宮の狛犬

今回、京都観光のついでに、この他、愛宕山鞍馬山も行ってみました。