飯盛山へ日帰り登山!獅子岩のある平沢峠から登る。八ヶ岳は目の前に!〈長野県〉

日帰り登山へGO! > 長野県の山 > 飯盛山 〔平沢峠(獅子岩のある峠)から登る!〕


飯盛山 meshimori-yama 標高1643m
平沢山 hirasawa-yama 標高1653.2m 3等三角点
ともに八ヶ岳展望の山

地理院地図
平沢峠駐車場から飯盛山頂まで約50分 長野県南佐久郡南牧村
めしもりやま。南八ヶ岳のおおよそ東南東方面、JR小海線清里駅の東方約3kmに位置する。飯盛山は山名からも推測できるとおり山頂部はご飯を盛ったような円錐形をしている。山頂からは360度の展望があり、西上州、奥秩父、富士山、赤石山脈(南アルプス)などを見渡せ、すぐそばに対峙する八ヶ岳は雄大な姿を現す。飯盛山には三角点は設置されていないが、北東約500mにある平沢山(ひらさわやま)に3等三角点が設置されている。夏は高山植物を楽しめる(7月頃はニッコウキスゲ、8月頃はマツムシソウなど)。
中央自動車道須玉→国道141で清里方面へ→清里を通り過ぎ、そのまま国道141を進み続ける→[野辺山]信号に来たら右の方の道に入る(野辺山駅方面)。→前方に野辺山駅が見えてきます。道の突き当たりに来たら右折。→踏み切りを渡り、そのまま直進。→再び道の突き当たり(野辺山スキー場の門の前)に来たら右折。獅子岩・平沢峠展望台への案内標識が立っているので、それに従い道を進んで行くとやがて平沢峠駐車場が右に見えてきます。 グーグルマップ

2011.9.雷乃収声








駐車場は広く、トイレもあります。
【獅子岩の上から平沢峠を俯瞰!】

(駐車場は17時まで利用でき、それ以降は施錠される旨の看板がありました。何時から開いているのかは記されていませんでしたが、この日は6時には開いていました。
トイレは朝開いていませんでしたが、午後に戻ってきた時には開いていました。冬季は閉鎖のようです。)


駐車場からは八ヶ岳を目の前に雄大な姿を望むことができます!
(駐車場の横にある獅子岩の上から見るとさらに良い展望)

登山口は、車道を挟んで駐車場の
反対側に有ります。(道標、ハイキングマップが
設置されているので分かりやすいです。)

③[飯盛山/宮司の滝/獅子岩]
分岐点









 道標の指し示す飯盛山方面へ向かって牧柵を通り抜けます
 (平沢山を巻いて直接飯盛山へ向かうルートです)

ちょうどこの地点(牧柵を通り抜ける手前)には平沢山山頂への道があります。しかし、平沢山を指す道標は出ていませんでした。
先に平沢山を登ってから飯盛山へ向かう場合は、牧柵の手前数メートルの辺り左側に小道が通っているのでそこを登っていくと5分くらいで平沢山々頂に到着します。
平沢山々頂から飯盛山方面へ下りると写真⑥の地点に出ます。


⑤牧柵を通り抜けると、一気に視界が広がります!ここからは景色の良い道程となります。

⑥[飯盛山/平沢山/獅子岩]分岐点
(平沢山の南東側)
(平沢山々頂を経由して来た場合、この地点に合流します)


⑦[飯盛山/平沢登山口・清里駅/獅子岩・野辺山駅/三沢]分岐点 (道標立ってます)
  飯盛山々頂は、もう目の前! ここにも牧柵があり、それを通り抜けます。
   道標には平沢経由で清里駅まで4.2km、しし岩経由で野辺山駅まで4.7kmと記されています。
  (三沢方面へ5分ほど行くと見晴台があります) (ここから清里駅へ下りるルート)









牧柵を通り抜けると広場があります。
飯盛山山頂のすぐ下の辺りです。


飯盛山山頂! 標高1643m  360度の展望!良い眺め!
(こちらに三角点はありません。三角点は次に向かう平沢山にあります。)

飯盛山山頂からの展望(山座同定)
写真クリックで拡大拡大された写真をクリックするとさらに拡大します


富士山から赤石山脈(南アルプス)方面のパノラマ展望

八ヶ岳~浅間山方面

浅間山~奥秩父~富士山方面

平沢山山頂を経由して下山

飯盛山山頂から、写真⑥の地点まで戻り、牧柵を通り抜け、平沢山山頂へ向かいます。








平沢山 標高1653.2m3等三角点が設置されています。(点名:八岳屋)
山頂は平坦で小広い。部分的に木々によって視界が遮られますが、
富士山、南アルプス、八ヶ岳など広い展望は得られます。
飯盛山より10m高い。

⑪平沢山山頂から飯盛山を望む!

   ⑫平沢山山頂から八ヶ岳を望む。少し木々に隠れる。
国立天文台野辺山のでっかい電波望遠鏡も見えます!

国立天文台野辺山ホームページ 【外部リンク】

【下山】 平沢山山頂の西側に獅子岩方面へ道が通っているので、そこを下りていきます。そうすると、写真④の地点に出ます。そこからは、道標の指し示す獅子岩方面へ。

清里駅方面へ下りる場合はこちら


登山ルート
往(平沢峠から飯盛山)=約50分  復(飯盛山から平沢山頂経由で平沢峠)=約40分

平沢峠駐車場(獅子岩がある峠) 写真①②
10分
[飯盛山/宮司の滝/獅子岩]分岐点 写真③
20分
平沢山への分岐(平沢山の西側) 写真④   
5分 牧柵を通り抜け、平沢山の巻き道を進む。見晴らしの良い道。 写真⑤
平沢山への分岐(平沢山の南西側) 写真⑥
10分 
[飯盛山/平沢・清里駅/獅子岩・野辺山駅/三沢]分岐点 写真⑦
5分 牧柵を通り抜け、最後の坂を登る。 写真⑧
飯盛山山頂 1643m 360度の眺望! 写真⑨
3分
[飯盛山/平沢・清里駅/獅子岩・野辺山駅/三沢]分岐点 写真⑦ (道標の「三沢」方面へ5分位行くと「見晴台」に着きます。)
10分
平沢山への分岐(平沢山の南西側) 写真⑥
5分
平沢山山頂 1653.2m 3等三角点  写真⑩⑪⑫
5分
平沢山への分岐(平沢山の西側) 写真④
15分
[飯盛山/宮司の滝/獅子岩]分岐点 写真③
5分
平沢峠駐車場 写真①②  獅子岩は駐車場の売店(営業はしていない様子。売店跡?)の裏1,2分の所にあります。

・・・・・・・・・・・

日帰り登山トップ

飯盛山のバッジは無いようなので代わりのバッジは野辺山高原のバッジ

飯盛山山頂清里駅⇒(電車)⇒野辺山駅鉄道最高地点平沢峠獅子岩

美し森から赤岳(八ヶ岳最高峰)に登る!